はじめてだとわかりにくい? 電話占いの仕組み

何事も初めての時には気が引けてしまいますよね。
きっと電話占いも同様に手を出しにくいという人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、少しでもわかってもらうべく電話占いの仕組みについてお話します。

家に居ながらにして占ってもらえる

電話占いとはその名の通り、占い師と電話でつながり占ってもらうというものです。
電話があればどこでもできますから、正確には家の中である必要はありません。

ホームページを見るとわかると思いますが、どこも多くの占い師が在籍しています。
その中から占って欲しい人を選んで占ってもらうわけですね。

しかし、すぐに望みの人に連絡が取れるとは限りません。
待機中(オンライン)か、そうでない(オフライン)かという話があります。
待機中の人であれば、別の人を占っていない限りすぐに占ってもらえるでしょう。

しかし、待機中でなければ、その人は出勤していないようなものですから、別の時に占ってもらう必要があります。
どうしても占ってもらいたい人がいる場合には、予約をしてくれるところもありますから、尋ねてみてください。

料金について

電話占いの仕組みで難しいのが料金設定でしょう。
会社によっては一律だというところもありますが、占い師によって違うというところもあります。

ですが大体どこであっても、1分あたりいくらという料金です。
その中でもよく見かけるのが、最初の10~20分が固定で以降1分ごとに料金が増えていくというものでしょうか。

例えば1分200円の占い師の場合、200円×10分=2000円が絶対にかかるお金で、以降1分ごとに2200円、2400円……と増えていきます。
料金に関してですが、当然高い人ほど的中率が高いという認識でいいでしょう。
どの人に占いを頼むかは、自分の財布と相談になります。

どうしてもわからない時はやってみる

実際にやってみるのが、理解するには最も簡単な方法と言えるでしょう。
すぐに占い師につながるわけではなく一度オペレーターと話す機会がありますので、そこでいろいろ尋ねてもいいでしょう。